2013年8月2日金曜日

■雑念妄念を消す方法

心はコロコロ、常に雑念妄念が襲いかかります・・こうすればいい
残念ながら坐禅のからの情報ではありません。
調和道丹田呼吸法の2013・8の会報からです。
丹田呼吸談義「調和道の奥を訪ねて(2)」から



1,雑念妄念とは

雑念妄念を一つの言葉『雑念』で表現していますが、佐藤先生の解説によれば雑念と妄念を分けて、『雑念』は外界の刺激により引き起こされる心の擾乱であり、『妄念』とは内界(内心)から湧き起こり心を擾乱させる念であるとしています。


2,雑念には数息観

そして、これらの退治には、『雑念には数息観』を、『妄念には随息観』を
用いるのだとしています。
数息観は臨済禅でも用いることがぁるようですが、一から十までの数を波浪息の
長息の吐く息に合わせて唱えます。
数え方は『トーツ、ターッ、ミ、― ッ、ョーッ、イッーッ、ムーツ、ナナーツ、ヤーツ、ココノーッ、トー』を繰り返しているうちに雑念を離れていくといぅことです。

(註) ハヒフヘホは腹から空気が漏れる感じがするので、ヒトーッはトーッ、フターッは
ターツと呼ぶのが昔からの習慣です。また十以上の数を数えるのは頭を使うので十までし
か数えず、一に戻ります。数が分からなくなったときも一に戻ります。


3,随息観とは

随息観は吐く息に心を集中することによって、あるいは吐く息に従っていれば妄念を離
れていくということです。波浪息の長息において吐くときに『ウーム』と声に出して意識
を集中していくので、中級波浪息の長息を別名『ウームの呼吸』と呼ぶことがぁります。

4,雑念妄念が消えるわけではない

私には道祖のように徹底的に雑念妄念を排除する事は出来ません。人間である限り煩悩
があるのは当たり前、雑念妄念もあるのは当たり前だと思っているからです。ただそれに
執着しないようにしているだけです。数息によっても雑念妄念が消えるわけではなく、全く気にならないようになるだけです。

『意馬心猿』という言葉があります。自分の『意』という馬は暴れて言うことを聞かず
御し難く、『心』という猿は枝から枝へ跳び移って一所に落ち着くことがない、
という意味です。
そこで、馬は暴れるままに、猿は跳び回るままにしておくと、
いつの間にか馬はゆっくりと草を食べており、



猿はどこかの枝で昼寝をしているということになるわけです。





心というものは雑念妄念だらけで、落ち着かせようとすればするほど、落ち着かなくな
るわけで、あるがままに放置しておけばいつの間にか、静寂な状態に持っていける、とい
う道もあるということです。雑念妄念退治にはストイツクな道だけではないと言いたかっ
たのです。
いずれにしろ本気で観念息を目指すのであれば、数息随息で雑念妄念の制御から始める
必要があるわけです。