2014年10月17日金曜日

❏佐藤三郎さんへの弔辞

元会長への弔辞ですが、《いのち》に触れていますので掲載します



謹んで佐藤三郎さんに、秋田維摩会を代表してお別れを申し述べさせていただきます。

佐藤三郎さんは、秋田維摩会で、私の前の会長として、我々をご指導いただきました。
秋田維摩会とは、寺町大悲寺の坐禅会で、一般の人が参加する坐禅会として、日本で最も古い方で、今年で111年目を迎えております。佐藤三郎さんには100年目の少し前に、約三年ほど会長を務めていただきました。

佐藤三郎会長の教えの思い出を 三つ申し上げたいと思います。

1、         佐藤三郎さんは、若く、現役の時代から、坐禅会に参加されたそうです。仕事で忙しい時代に、自分の心の修行を仕事に活かしたお姿を、寡黙なお方でしたから、言葉ではなく、背中で教えてくれていました。素晴らしい人生だったんだと、敬服いたしております。

2、      坐禅会では、秋に大接心という集中坐禅会があります。京都の本山から老師が参りまして、いわゆる厳しい禅問答をいたします。その期間が一週間あり、朝昼晩と行います。そのときの、佐藤三郎さんの修行の姿は 古武士然として神々しいものでした。特に、盛永宗興老師の時は、「オヤジに付いていく」と慕いながら、厳しい修業をされて、ついに、
いわゆる「悟り」をひらいて、老師から「居士」の免許をいただいております。接心の時には、その印として「袈裟」姿になります。それは、我々後輩には、たいへんなあこがれの姿でした。

3、       会長時代には、会員へのお話の中で「禅は、言葉では伝えられない」と、よくおっしゃいました。今になって考えてみれば、秋田維摩会の会則の、目的の第一番目に「本来の自己を探求すること」と書かれています。目に見える肉体の自分の他に、見えない自分がいることを探し出すことなんですね。
悟りの境地の佐藤三郎さんは、「目に見える有限の中に、目に見えない無限の世界が同居している」ことを理解され、それを生活の中に活かしていたのだと思います。

ということは、今、佐藤三郎さんは、有限の肉体から離れてしまいましたが、もう一つの、無限のいのちの世界に戻られて ゆったりとしているのでしょうか。
真理の世界を背中で教えてくださいました、佐藤三郎さん 本当にありがとうございました。

 どうぞ、そちらの世からも、ご家族や秋田維摩会を見守って下さることをお願い申し上げて弔辞といたします。